講 座2部構成
13:30
 
15:00

第1部 「建替え検討 管理組合はいつ、何をするべきか?」

第2部 事例紹介


講師
旭化成不動産レジデンス株式会社 
マンション建替え研究所
副所長花房 奈々
特任研究員大木 祐悟
相談会
本講座
終了後

個別相談会※事前予約制

ご希望の方は、下記「お申し込みフォーム」の個別相談会欄の
「希望する」にチェックを入れてください。
ご都合の付かない方は、日程調整致しますのでお申し付けください。
コロナウィルス感染拡大防止の観点から、可能な限り感染防止対策を講じ、開催いたします。

講師のご紹介

花房 奈々(はなふさ なな)

旭化成不動産レジデンス株式会社
マンション建替え研究所
副所長

2002年専修大学経済学部卒。2011年より旭化成不動産レジデンス㈱に在籍。2018年よりマンション建替え研究所副所長をつとめ、さらに2021年からは「エキスパート(旭化成グループ内高度専門職)」として、マンション建替え事業の創出、推進、社内外の認知向上活動を行う。下連雀住宅、調布富士見町住宅、四谷コーポラス、メゾン三田、宮益坂ビルディングなど数多くの建替え事業で、合意形成に自ら携わり事業を推進してきた旭化成のマンション建替えの第一人者。マンション管理士、再開発プランナー他。

大木 祐悟(おおき ゆうご)

旭化成不動産レジデンス株式会社
マンション建替え研究所
特任研究員

1993年から不動産の有効活用のコンサルティングをはじめ、2001年からはマンション問題にも取り組む。主たる専門分野は、不動産相続、借地借家問題(特に定期借地権)、賃貸住宅の企画、マンション再生、マンション標準管理規約等。 著書「マンション再生」「逐条詳解マンション標準管理規約」等論説多数。

会場のご案内

神保町三井ビルディング
TKP東京駅カンファレンスセンター
 2階カンファレンスルーム2A

東京都中央区八重洲1-8-16  
新槇町ビル 2階
・JR「東京駅」八重洲中央口…徒歩1分
・東京メトロ丸の内線「東京駅」…自由通路経由 徒歩7分
※本セミナー用の駐車場のご用意はありません。公共交通機関をご利用ください。

お申し込み・お問い合わせは

受付期限11/7(火)

※定員になり次第締め切らせていただきます。

ページ下のフォームに必要事項をご入力のうえ、お申し込みください。

お電話でのお申し込みも受け付けています。
TEL. 0120‐691‐512
【受付時間】平日9:00~18:00【定休日】土・日・祝日
マンション建替え研究所【担当:重水・折原】
※開催日当日のご連絡は、こちら(090-3230-1535)までお願いします。